結婚して6年目。 ずっと働いてきました。
仕事はケアマネジャーといって介護関係のお仕事。
仕事は好きだし、治療費のこともあるからがんばってきたのだけど、
今年4月いっぱいで退職しました。
それと仕事とは別で大学の通信を受講してて今年で5年目。
社会福祉士という仕事のスキルアップのためにほしい資格取得のためと、
大学に行きたかったから。
仕事と勉強とそして治療。3足のわらじかな。(主婦業は適当なので)
それが結構大変で。
大変なんだけど何かせずにはいられなくて・・性分なのかな。
仕事を辞めた今よくやってたなあと思っちゃう。
働いてた事業所がけっこうアバウトで時間の自由がきいてたから
なんとか治療もできてたのですが、いつまでもそういうわけにもいかず・・・
平日働いて土日に勉強して治療があれば治療最優先で。
ちょっと何がなんだかわからなくなっちゃいました。
今は退職したので、治療と勉強に専念できるけど、やっぱりお金が続かない

仕事しなきゃかなあと悩む今日この頃。
でもね~・・・
仕事をしちゃうと仕事人間になっちゃうこと。
ストレスが多すぎること。
「治療できる時は限られてるからできる今最優先して」という先輩からのアドバイス。
と、逆に仕事をしてないと取り残されていく焦り。
この先もし子供が授からなかったら何も残んないかなと思っちゃうこと。
迷います。
わたしみたいに悩んでる人はいるかなあ。
他の方のブログを見てると専業主婦でも兼業主婦でも皆きちんと割り切って
治療してる気がします。
欲張りなのかなあ。
スポンサーサイト